"病気の話(クローン病)"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
そうですね、
生きて腸で作用したら定期的に排出されるんですもんね。
だから継続的に薬を飲むわけだし…。
この病気になるまではあんまり知りませんでしたが、
人間の免疫機能で乳酸菌って排出されちゃうんですよね。
も、もったいない;;
クローン病にかするかどうかわかりませんが、
以下、腸内環境について。
生きた善玉菌を摂っても、腸内に定着しない
http://online.sbcr.jp/2014/07/003748.html
こちらの記事、読み進めていくと分かるんですが
小腸って病気になりにくい器官なんですね。へぇ~
また、腸内環境(腸内細菌)が他の病気にも作用する、と。へぇ~
私は小腸型なので、そこかしこにガタがでて…
だから、ポーンって倒れたのかもしれませんね・・・
クローン病のサインでも少し触れていて、
まだ書いてませんが電車でぶっ倒れましたからね^^;
…色々な緒症状、…確かに出てた気がします………
今調子が戻ってきてるのは、腸内環境が改善されたからなのかな。
それなら嬉しいなぁ~…PR -
先日書いたこちらの記事から話題を広げまして。
処方が無くても買えることは買えるって話になったのでメモしておきます。
調べてみると、ミヤBMってミヤリサンという名前で薬局で買えるんですね…!
アマゾンさんでも取り扱いがあるようでした。
ミヤリサンについては祖母が知っていた(!?)ので、
スタンダードなお薬だったんでしょうかね~…盲点でした…近場に情報があったのに;
こちらクローン病のみならず、消化器系で調子が悪い時に非常によいみたいです。
対して、ビオチン…。
こちらはあんまり知ってる人が居ませんでした。
薬局の人も知ってはいるけど家にはないねぇって言った調子で…。
あんまり日本ではあわせ飲みされないのかなぁ??
アマゾンさんで調べても海外直輸入って記載があったので……これもしかして個人輸入の関税かかるのかな??前、機器を買ったときそういうので1000円ちょっとかかった気がするんだよな…
っとまぁ、 ミヤBMに関してはそこまで難なく入手できそうなので
こらからもし何かあったとき頼らせていただこ♪
それとこれも補足になってしまって申し訳ないんですが、
ミヤのお話を教えてくれた方は、クローン病はほぼ完治されるんです。
それで、たまに無理しなきゃいけない時に買って飲んでる~ってことでした。
ほぼ完治された人のお話が聞けた、ってのが希望大きいですよね。
がんばろ。 -
そういえば、1ヶ月程前 薬を変えて頂きまして。
自分なりに効果があったなぁと思ったので簡易レビューメモを。
私は今以下の3種を服用しています。
・ペンタサ
・ミヤBM new
・ビオチン new
ペンタサはお馴染ですね~
特定疾患の認定を受けてから継続して飲み続けています。
大腸粘膜の炎症だったり、炎症細胞の活動を抑えたりするお薬。
クローン病患者さんの定番薬かな~。
ミヤBMは、ミヤリサン製薬が製造している『宮入菌』という乳酸菌入りのお薬。
お腹の調子を整えてくれる錠剤で、下痢・便秘両方の症状改善が期待できるそうです
腸管の細胞を丈夫にしたり、また腸炎の原因菌を抑制したり~
他にもいろんな作用があるみたいですね。調べると奥が深そうです。
その割に副作用がほぼないというのが検索でちらほら出てきます・・・すごい。
ビオチンは、ビタミンB群の一種で腸内では善玉菌と合成…
つまり、上で摂取した宮入菌さんの栄養?になるわけですね?
ミヤBMと一緒に飲むのがいいわけだね~。ふむふむ。
で、1ヶ月飲んでみての感想としては… いいです!
レミケ後4週くらい過ぎてくると、胃腸の重さみたいなものが気になって・・・時たま下血するようにもなったりする症状が出てきます。風邪とか引くともう最悪で、熱が長引いて大変なことになります。食べ物もよりヘルシー傾向なって…日によっては食べられないか、 キャッチ&リリース(オブラート)状態になってしまうので、 強制的に断食するのが常でした。
普段ならば。
ところが!!!
今回は、6週間経過してもまだ普通に食べられています ・・・
今のところ??ですけど、でも、すごい優秀ですね?!
たまたま、お客様に同じ病気の方がおられまして。お話したらこんな飲み合わせもあるんだよ~って教えてもらったのがこのミヤBM。 私の通院している病院では、この処方で飲んでる方は居なかった様なんですが、 主治医に話したら特定疾患の範囲内で処方も出るとのことだったので早速試しました。 いや~、正直ここまで効くと思わなかったのでびっくりしまして;;;
以前は、ビオスリーとラックビー、あと漢方?も飲んでましたが、 今となってはちゃんと効いていたのか・合っていたのか疑問です。今の飲み合わせで大分体調が良いので、私はこれのがいいんだろうなぁ…
ただ、一点注意なのは
乳酸菌については、合う合わないが顕著にあらわれるそうで
1週間で効果が出ない場合は合わなかったのかもなぁ…ってことで。
効かない人には効かないって話も合わせて聞いています。効果には個人差ありってことで…!
ぁ、漢方は継続薬なのでまた違うと思うんですけどね。 もう少し様子みて、これで安定すれば本当に嬉しいなぁ~… 乳酸菌生産物質も飲んでみているのでそれの相乗効果…? -
乳酸菌生産物質とはなんぞや?書いて字のごとくですが、乳酸菌生産物質とは腸内で乳酸菌が善玉菌と結びつくことで生産される物質のことです。この物質によって腸内環境が整えられるって言われていますね。
最近は、腸内フローラなんて言葉も聞くと思います。
乳酸菌については、
人間だれしも元から腸内に持っているものらしいのですが
その働きが強い弱い少ない多い様々なパターンがあるようです。
クローン病患者さんは、そんな誰しも持っている乳酸菌の
腸内バランスが崩れてしまっているんでしょうね…。
一般的なクローン病の治療では、乳酸菌を継続的に摂取し
腸内で乳酸菌を働かせて(乳酸菌生産物質を生産)腸内環境をよくしますが、それをダイレクトに摂取してしまおう!ってことですね。すっごく簡単にいうとね。
効きがいいってイメージなのかな……
ダイレクトアタックですからね。(安易)
まぁ、私も勉強不足なので色々調べながら試してみようかなぁと思ってます。
あたりをつけたものの、ジャッジはシビアにしたいと思うのでちょっとの間様子をみて、後程レビューしたいと思います。ちなみに試そうとおもっているのはこちら。
乳酸菌生産物質 200g/約66日分
健康食品の原料屋
リスクのある薬ではなくどちらかというとオーガニック食品…食事療法に近いイメージですかね。すぐドーンっと効き目がでるというよりは、継続して続けて改善していくタイプの治療法(?)だと思います。気長に頑張ろ……なんて言いつつ、オーガニック食品扱ってるお客様のオススメだったからちょっと期待していたりもします^^
※乳酸菌生産物質は、生産工場が限られており
ものによってはお値段増し増しで販売されているようです。
悪質なものだと濃度も薄められてるとか・・・ご注意くださいね。 -
色々書きたい事は溜めこんでいるのですが、
タイムリーに辛い事があったので記しておきます。
実家のおつかいものに、蔵出焼き芋を頂きまして…!
これがまたおいしいんですよねースイートポテトみたいでねー
一かけ食べて死ぬ思いをしましたけどねーorz
このところ具合が良かったので、油断していたのもあります。
一口二口くらいなら平気かな…って
・・・自業自得です。
ご周知の通り、
クローン病は消化器官の病気になりますから
食べ物に気をつけなければいけません。
といっても、私の場合は重度というわけではないので
活動期(調子が悪い時)以外は、普通の食事が多いです。
でも、おまえは・・・おまえはだめだったな サツマイモよ・・・
脂質は1日30gまでね、
もちろん牛乳はだめね、
不溶性食物繊維だめね、
不溶性食物繊維は、水に溶けない食物繊維…
ダイエットや、女性のお通じなんかの強い味方なのに
クローン病患者にとってはもはや壮大な敵です。
サツマイモはもろ不溶性食物繊維なので・・・・・・(お察し
食べて1時間もしないうちに吐き気がでて、
すぐ胃の中は空にしたものの…
次の日もまともな食事がとれませんでした^^;
い、いたかった・・・
私みたいな自殺行為をする患者さんは、そうそういらっしゃらないとおもいますが、秋です・・・食欲の秋です・・・さつまいももくりもおいしいです・・・皆さんはお気をつけて・・・
***
追記です。
クローン病の方はだめですけど、
一般の方にはとってもオススメの美味しいお芋ですので!
そこのろころよろしくお願い致します!!
( ・Ω・)っ蔵出焼き芋
スポンサーリンク