"病気の話(クローン病)"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
お久しぶりの小豆です。オンに浮上していないうちに色々ありましたので以下箇条書きにて
2016年4月末頃高熱で倒れる 腸炎の疑い食事制限等で入院2016年6月末退院ひきつるような痛みが取れず…2016年7月再検査各種狭窄(きょうさく)症状の悪化とのう瘻孔(ろうこう)の疑い2016年9月再入院手術にて小腸の切除 70cm程…?術後2週目程度からおもゆ2016年10月退院結構お腹切ったので安静2016年11月末職場復帰約半年ほど溜めてしまった業務を片付けはじめる 怒涛2017年4月新年度に入ってもまだいそがしいひぃ
といった感じ。今では職場復帰も果たしまして忙しくしております。半年間休んでしまったんですが…なんとかなる(というかしなくてはいけなかった!)時間が出来たら入院期間考えてた事とか書いておきたいなぁPR -
3月のれいあつが半分に………卒業式シーズンですね、小豆です。
お子さんを持つパパさんママさんが卒業式でお休みなかた多くなってきたのでまったりです。数日前までは税務関連でしにそうにいそがしかったですが、喉元過ぎればなんとやら…これからまた新年度に向けて忙しくなってきますので、体調不良には気を付けていきたい次第です。
さて。地味なんですが ほっかいろってやっぱり最強だなと思ったので…書いておきます。
貼るタイプのカイロを お腹(胃のあたり)、背中(肩甲骨と腰の中間地点くらい)に貼るだけ……たった…これだけ で、恐ろしくお腹痛くなる確率が減る気がします。暖めるというのはやはりいいんでしょうね。
あとたぶんポイントとしては胃の上かな。最初へそのあたりをあっためてて…確かにそれもいいんですけど、胃の上にした方がダイレクトによかった…ちょっと位置をずらしただけでこんなにも違うんだ?って思ったくらいですからね。
やべぇ…さむいお腹痛い…って人は、クローンじゃなくてもお試しあれ♪ -
またまた空けてしまいましたが生きています、小豆です。
最近だんだんと暖かくなってきましたが、九州で雪がちらついたり…よくわからない天気ですね。
まぁ、寒暖差あると不良の原因にもなるもので…適度に体調を崩しています。
そんな中、また知人にオススメされて試してみてよかったものがありまして…はい、近頃はやりの?マヌカハニーです。もともと蜂蜜には殺菌・抗菌作用がありますが、抗菌作用がつよいものなんだそうです。毎朝ひと匙ゆっくり摂取してます。んー お腹痛い回数は減ったかもしれません。どうかな。悪くは無い!ので、1ヶ月くらいつかった後またレビューしたいと思います。
-
-
こんにちは。せわしくしております…
このまま年末に突入しそうです…小豆です。寒くなってきたので、あれよあれよという間に体調不良…orz
他の記事でも書きましたが
うっかり冷やしてしまうと
体調がぐっとわるくなってしまうようです……困った。
何かよい対策はないものかなぁと思っています。
で、この時期他のかたの体調不良のお話もよくお聞きするのですが、
人それぞれ違った痛みの症状があるのだなぁ っと思っております。主に腹痛メインではあるんですが、
私の場合は・・・背中がすごく痛くなります。ただこれ、お医者さんにいわせると
クローンの症状じゃないから何か他の病気なんじゃ?;
っていわれるんですよね・・
ぇぇ・・・やだな・・・
間接が痛くなる、なんて人もいますし、ありそうなんですけどねぇ
どうなんでしょうか・・・
関節炎はクローン病ででてくる症状だよ、とわいわれてるからね…
スポンサーリンク